鳥越製粉のフランス印 (日本で最初のフランスパン専用小麦粉) は、
いかがでしょうか。私の店でパンを焼くのに使っていて、今回シェフのレセピで
スコーンがおいしく焼けました。
- 2020/03/25(水) 23:35:41 |
- URL |
- ぶろーにゅ #-
- [ 編集 ]
> スコーン、バッケのパスタ 美味しそうですねえ〜!
> ジャニーさんのメガネ姿(サングラス以外)
> 初めて見ました。
恥ずかしい~~
厨房用の800円位の老眼鏡

- 2020/03/25(水) 23:51:26 |
- URL |
- Chez Johnny #-
- [ 編集 ]
> 鳥越製粉のフランス印 (日本で最初のフランスパン専用小麦粉) は、
> いかがでしょうか。私の店でパンを焼くのに使っていて、今回シェフのレセピで
> スコーンがおいしく焼けました。
有難うございます。
- 2020/03/25(水) 23:52:10 |
- URL |
- Chez Johnny #-
- [ 編集 ]
石窯オーブンレンジ・フランス製のガスレンジオーブンがこわれてリンナイのテーブルトップに交換以来、
使っています、アキバのヨドバシ店頭展示品を安く買いました、前のが電子レンジだけの単機能でしたので、フラットで広く、大きめのドゥフで煮込みもできますが、ほとんど電子レンジとしての役目だけ、お菓子はまだ焼いたことがありません・焼く機会もなさそうです、、、
バッケのパスタ・ジャニーさん風は毎春食べていますが、練り込むパスタは作れそうもありません。
よもぎ餅でないですが、春ですねえ。
鳥越製粉は福岡で、鳥越俊太郎さんの実家ですよね、大沢悠里のラジオ番組で聞いた覚えがあります、
福岡のロイヤル(ホスト)は60年くらい前には、クロワッサン、ブリオシュ、フランスパンを焼いてましたので、フランス印ができたのかもしれませんね。50年前、私はロイヤルのベーカリーでバイトしていました。
天神近くの路面店2階がガラス張りの工房で、バゲットのクープにも挑戦・1度だけです、商品ですので。
- 2020/03/26(木) 08:52:24 |
- URL |
- Tetsu #-
- [ 編集 ]
鳥越製粉のサイト
http://www.the-torigoe.co.jp/euro/history/1.shtmlに
開発の顛末がのっています。
文中のカルベル教授は後年、ドンクの顧問を務めました。
その際ピエール ブリジャン氏(青山シェ ピエール)と
フィリップ ビゴ氏(神戸ビゴの店)を助手として来日させたそうです。
- 2020/03/26(木) 20:32:28 |
- URL |
- ぶろーにゅ #-
- [ 編集 ]
鳥越製粉のHP面白いですね・バゲットに関しても知らないことばかりなのでまたゆっくり見ます、
ドンク、ビゴ、シェ・ピエール、
日本でのフランスパンの歴史本ができそうですね。
- 2020/03/27(金) 10:04:55 |
- URL |
- Tetsu #-
- [ 編集 ]
> 鳥越製粉のHP面白いですね・バゲットに関しても知らないことばかりなのでまたゆっくり見ます、
> ドンク、ビゴ、シェ・ピエール、
> 日本でのフランスパンの歴史本ができそうですね。
粉の種類多すぎです!

絶対お勧め2~3種類に絞って欲しいな~~~~~~
- 2020/03/28(土) 05:10:10 |
- URL |
- Chez Johnny #-
- [ 編集 ]