裏に咲いてるネムノキがキレイ~~~~~とイチがオリンパスで(ズームあり)撮ってきました。


見に行きましたが素敵でした~~~

ヒヨドリジョウゴも元気に花をつけてます



一度丸坊主状態に刈りましたが、もうこんなです。
ハモ韮と卵麺と有り合わせで焼そば

なかなかの焼き


韮たっぷり


ブロッコリちょっと古いけど、

美味しかった~~~
お客様のご注文で夏牡蠣のグラタン、ラ・ロッシェル風(牡蠣の煮汁で作ったヴルーテにちょいカレー粉=昔貿易港だったので
色々なスパイスが入って来たから、と言われてます)

Nから貰った天然タマゴタケと舞茸敷きました。



薬味付きのガスパチョ


久し振りのイル・フロッタント

Kさまから水茄子の糠漬けを頂きました。
美味しく食べ終わりましたが、たっぷりの糠床が勿体ない・・・・大蒜、唐辛子、辛子、昆布等入れて禁断の糠漬け開始。
駄目になったらその時にオサラバ! の気持ちで無いとやれません。
安比の糠床は環境の変化について行けなかったのか材木町で死にました。
材木町育ちの糠床は今のところ元気です。

夏ですね~~胡瓜など4時間位で漬かります。
これはまだ水茄子があるときの写真です。

ケンちゃん鮎をムニエルに、良かったです。

二度目の飛竜頭、イチ用にエノキたっぷり

熱海のP様(姉貴)から小さめの甘鯛二種

鱗、どうしても苦手なのでこの作業が大変



理屈はよく解りません。骨付は背開き、骨なしは腹開き。
一寸迫力不足でしたが美味しかった~~~~~
この日は凄いです。
M.K様より鱧のセットも到着





先ずはさっと湯がいて梅酢と山葵醤油で、
夏の醍醐味ですね~~~
続いて葛粉をまぶすタイプ。

葛粉を漉して、

刷毛でまぶすと書いてありましたが、

手でOKの気がする~~~~


霜降りタイプは葛粉必要なしの結論。

頭と骨で出汁をとり、

下世話に寄せ鍋風に、ちり鍋あまり好きじゃない。
これは断然葛粉まぶし

締めはお定まりの雑炊


大好物なのですが、家で食べるときはOK

でも外で鍋を食べて「これだよ!これで決まり

」と思うと。あれれ?金払ってこれ食べに来た???みたいな
不思議な残念感が出るので、外で鍋は殆ど食べません。
これで驚いてはいけません(笑)
ヨネちゃんから来た厚木のホルモンも食べましたよ~~~~~



翌日は名古屋コーチンさんが誤配して「どうぞお召し上がりください」鶏ですき焼



糠床、古漬けも好調です。

鱧の事を調べてる時に瓢亭の高橋さんの本があることを発見、届きました


料理の本って本当に楽しい

モーーーレツ腹立つのもありますがね~~~
○○の?? 京都の〇〇〇さん?? 止めときましょう


- 2017/07/21(金) 10:01:17|
- 未分類
-
-
| コメント:1
大迫力、怒涛の食べ物アップで圧巻!どれもこれも美味しそうーー!!
そして、あの素敵な木、ネムノキって言うんだ!?通りで見かけて「何これ?!こんな素敵な木があるの!これに囲まれて暮らしたいー!」って思ってたの!
- 2017/07/21(金) 22:32:59 |
- URL |
- 蟻 #-
- [ 編集 ]