
一家(旦那、孫と3名)が30日に来比、
ブレ(旦那)がユダヤ人で豚が食べられないので、鶏と牛でペルメーニを作ろうとルセットを眺めてたら、捏ね粉の分量にバター600gとなってるのを発見

申し訳ありません60gの間違いです、
訂正お願いします

パイ生地になっちゃいますよね~~~~

訂正レシピ載せておきます、

宜しくお願いします~~~~
なお捏ね粉の加水量(卵、牛乳、ヨーグルト含む)は気温、湿度によって変わりますので多めにしてあります、練ってから硬すぎるのを軟らかくするために加水すると表面がぬるぬる状態になり良い結果が望めません、軟らかめのものに粉を足す方が良い結果が得られます、
テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ
- 2013/09/25(水) 13:48:56|
- ロシア
-
-
| コメント:0
ペルメニ?ぺリメーニ??本家ロシアでの発音が気になって気になって・・・
“Forvo”で調べてみました、ロシア人男女1名ずつの発音「ペルメーニ」でしたよ~~~~
タイトルはロシアで使われるアルファベットの一種キリル文字、ロシア文字とも言うそうです、


捏ねて、

踏んで、

延ばして、

くり抜き、


包んで、

茹でます、
秋田のK様、S様お召し上がり後にお土産に60個ご購入

一応改良レシピ載せておきます、

ペルメーニ仕込みの翌日は2台の刈り払い機で庭の草刈り、


イチの雄姿です、
器用だからすぐ慣れたみたい

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ
- 2013/06/23(日) 00:09:02|
- ロシア
-
-
| コメント:4
ロシア料理、ペリメニ(ペルメニ)です、フランス読みではペルメーヌですね!
6歳ぐらいの頃、麻布の家の二階にロシア人の一家が間借りしてました、ママが料理自慢でピロシキやペリメニ(彼女はペルメニと言ってました)の美味しいのを作ってくれたのを今でも覚えています、メルズリアコフさん一家だったかな~~
よく一緒に遊んでた娘のタチアナさんは凄い美人でした

レシピです、



捏ねて、

パスタマシーンで延ばしてくり抜き、詰めます、

出来上がり

美味しかった~~~~~~

残った捏ね粉は麺にしました~~~~、
テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ
- 2013/04/18(木) 16:30:45|
- ロシア
-
-
| コメント:0