豚の腎臓(豚マメ)は中国語で猪腰、花の様に切ると「腰花」となります。
大好きな料理ですがレシピアップしてませんでした。
ある人に「この料理は旨過ぎる、反則だよ」と言われたのを想い出します。
レシピです、

ソースは余ると思います、保存もききますし、焼肉、炒め物、炒麺等の味付けにも使えます。

たてに細い切れ目入れ、

1,2,3っつで切り離し。

水に晒してから、

茹でて冷水で冷やし、ザルにあげます。

ソースで和え、紅油かけ、

香菜たっぷり載せます。

by ichi
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2014/05/11(日) 01:52:02|
- 中華
-
-
| コメント:3
ええ、ええ、これは見るからに反則です。
反則はいけません。
私が没収します。
○平さん、先日は共感コメント有難うございました。
予約してからの来店までの時間は、ワクワクが止まりませんよね。
いや、予約前の何をオーダーしようかと考える時間も、「もし宝くじが当たったら」と同じニヤケ顔で、家族会議です。
そして口にする直前なんぞは、もう終わりに向かう物悲しさまで湧き出るくねり。
帰り道は、ヘラヘラ顔なんですが。フフフ
- 2014/05/12(月) 14:01:46 |
- URL |
- くねり #-
- [ 編集 ]
はい。楽しみはもうそこから始まってます。
我々夫婦は、いつも「おまかせ」なんで、車のなかで「今日はアレが出るんじゃないか」「いやいや、あれでしょ、絶対」などと予想するのがまた楽しかったりして。それから、レシピをうかがうのも楽しい。素人には思いつかないような、美味しくするためのひと手間なんかを教えていただいたりすると特に。
色々と聞いて教えていただくことは、料理をさらに美味しく食べるための秘訣かもしれませんね。それに、聞けば、使ってる食材が春雨なのか別の何かなのかくらい、すぐ判明しますがな。(^_-)
- 2014/05/12(月) 19:53:16 |
- URL |
- ○平 #-
- [ 編集 ]
はっ、○平さん、レシピをお聞きになるのが楽しいっとなっ!
「そうですよねぇ」と、うっかり合いの手を入れてしまうところでしたよ。
しかーし、くねりは恥ずかしながらお料理の知識も腕も0ですのよ、オホホざます。トホホざます。
ジャニーさんが作って、くねり一家は頂くだけ。
でもワクワク度&満喫度では、負けませんよぉ。←負け犬のなんとやら
- 2014/05/12(月) 22:05:35 |
- URL |
- くねり #-
- [ 編集 ]